更新日: 2023年09月20日
(株)S-Nanotech Co-Creation
〒690-8504 松江市西川津町1060 島根大学総合理工学部3号館8階817号室
- TEL0852-33-7520
- FAX0852-33-7520
企業名/フリガナ | (株)S-Nanotech Co-Creation/エスナノテックコクリエーション | ||||
---|---|---|---|---|---|
住所 | 〒690-8504 松江市西川津町1060 島根大学総合理工学部3号館8階817号室 | ||||
代表者役職名 | 代表取締役 | 代表者名/フリガナ | 藤田恭久・北原邦紀/フジタヤスヒサ・キタハラクニノリ | ||
代表電話番号 | 0852-33-7520 | 代表FAX番号 | 0852-33-7520 | ||
代表メールアドレス | info@sncc.co.jp | ||||
担当者役職名 | 事業開発マネージャー | 担当者名/フリガナ | 秋津真志/アキツマサシ | ||
担当者電話番号 | 0852-33-7520 | 担当者FAX番号 | 0852-33-7520 | ||
担当者メールアドレス | akitsu@sncc.co.jp | ||||
ホームページなど | https://sncc.co.jp/ | ||||
従業員数 | 7 | 創業年 | 2018年 | 資本金 (単位:万円) | 9,000 |
経営理念 | 「ナノテクの共創で継続的に新しい価値を生み出す」 | ||||
自社のPR | 株式会社S-Nanotech Co-Creationは2018年10月に島根大学のナノテクプロジェクトセンターから生まれた大学発ベンチャー企業です。 当社では、大学・企業・地域等の共創により、ものづくり・健康食品・医療技術などの新しい事業を継続的に生み出し、地域からイノベーションを発信する新しいビジネスモデルの構築を目指しています。 このような事業活動を通じて当社は、地方大学から創出された技術からイノベーションを興すこと、更にそれぞれの技術の事業化を目指しています。 現在、島根大学の産学連携部門や各教員と協同で、大学で創出された技術発明を社会実装化することを目的として事業を進めています。 当社は、従来の大学TLOや産学連携部門では難しいとされていた研究初期段階から発明者である教員に寄り添い、具体的な事業化の出口を見据えた特許取得やライセンスアウト先企業の選定や企業との交渉など、社会実装化に即した活動を行うことで大学の技術を活かしていきます。 | ||||
PR写真など | |||||
国内事業所 | 島根県松江市 | ||||
海外事業所 | |||||
主業種 | 電子部品・デバイス・回路製造業 | ||||
副業種 | 食料品製造業 | ||||
業界 | 電子部品・デバイス業界/動植物油脂業界 | ||||
主要製品 | ・機能性材料及びそれらの関連素子、機器(酸化亜鉛薄膜高速蛍光体)の製造 ・機能性食品及び食品添加物の製造 ・機械器具、光学機器、電子機器、分析機器の部品製造 | ||||
主要受注取引先 | |||||
生産形態 | 研究開発 | ||||
受注形態 | 試作開発 | ||||
受入CAD | |||||
使用CAD/CAM | |||||
認証取得規格等 の種類/取得年月 | |||||
保有特許等 |
