島根県東部(出雲・松江・安来)と鳥取県西部(境港・米子・大山圏域)のものづくり企業のデータベースサイト。業種や加工種別などで検索できます。
  1. トップ
  2. 記事一覧
  3. ここがすごい

ここがすごい

有限会社 三英堂 : 松江
和のスイーツ『雪女のおやつ』新登場!

2025年9月9日
雪女の日常〈その壱〉
雪女の日常〈その壱〉
雪女の日常〈その弐〉
雪女の日常〈その弐〉
雪女のおやつ
雪女のおやつ

❖物語を味わう、新しい和菓子体験、儚く美しい「雪女」の世界を、氷のように透き通る琥珀糖で表現しました。

❄2025年秋に放送開始する松江を主な舞台としたNHK朝の連続テレビ小説「ばけばけ」を受け、新商品『雪女のおやつ』を開発しました。

【開発背景】

・京都、金沢と並ぶ日本三大菓子処の一つである松江。その伝統を受け継ぐ中で、朝ドラ「ばけばけ」の放送を受け着目したのが怪談『雪女』。雪深い山陰地方の冬景色と重なる幻想的な物語は、松江の持つしっとりとした風土や、和菓子が本来もつ「物語性」と親和性が高いものでした。

・「雪女のおやつ」は、そんな松江和菓子の歴史に息づく❝風景と物語を菓子に込める文化❞を現代的に表現した一品です。

【商品概要】

・幻想的な怪談話『雪女』にインスピレーションを受け、雪女が氷を食べる様子をイメージし、シャリシャリとした食感が楽しめる琥珀糖を採用。透明感のある氷のような輝きと、凍てつく空気を思わせる淡いブルーの美しい色合いに仕上げました。

・味わいには、島根県の特産「出西生姜」を使用。清涼感のあるやさしい辛みが口の中に広がり、物語の余韻を静かに残します。

【商品詳細】

・「雪女のおやつ」は1cm角の小さな琥珀糖を25粒詰め合わせた、手のひらサイズの和菓子。透き通るようなブルーと、シャリっとした氷のような食感が特徴で、凍てつく冬の空気と雪女の儚さを表現しました。

・妖怪と云えど雪女も一人の女性としての生活があるのでは?と想像を膨らませ、疲れて帰宅し、愛猫を愛でながらくつろぎ、「雪女のおやつ」を食べているシーンをイメージして作りました。

・パッケージは、雪のように白い小箱に“くつろぐ雪女”を描いたしおりを2パターン作成。

・デザインは松江在住のイラストレーター「堀ユキ」さん。まるで雪女の日常を切り取ったかのようなデザインに仕上げていただきました。

このページの上部へ