お知らせ
KPTふりかえり体験セミナーのご案内
(公財)しまね産業振興財団しまねソフト研究開発センターから、下記の通り案内がありました。
セミナーのご案内をいたします。
支援先企業様等へご案内いただきますよう、よろしくお願いいたします。
-----------------------------------------------------------------------
『KPTふりかえり体験セミナー
~PCDAサイクルを効果的に実践する仕組み体験~』
プロジェクト管理の基本ツール「PDCAサイクル」。しかし、実際には上手く
回せている人が少ないのが現状です。今回、PDCAを素早く回していく際に便利な
ふりかえりの思考方法「KPT(けぷと)」を、ワークショップスタイルで体験する
セミナーを開催します。各職場で活用していただけることを期待しています。
KPTとは、「Keep:続けること」「Problem:課題」「Try:次に取り組むこと」
に整理しながら活動をふりかえる方法です。少人数プロジェクトで、過大投資
をせず、短期間に自分たちができることを定め、確認しながら次のステップに
進める際に参考になります。
---開催概要----
■日時
平成29年12月1日(金)13:30~17:00
■会場
テクノアークしまね 中会議室(松江市北陵町1番地)
■講師
天野 勝 氏(株式会社永和システムマネジメント
コンサルティングセンター センター長)
■内容
座学とワークショップを通じて「KPT」を体験できる内容となっています。
・KPTの基礎知識説明
・KPTを使ったふりかえりワークショップ
・グループディスカッション
・自社での活用検討
■募集対象
県内事業者の方など
■募集人数
30名
■参加料
無料
■申込方法
申込サイト(http://www.s-itoc.jp/news/wanted_seminar/696)からお申込ください。
■申込締切
11月30日(木)までにお申込ください。
※詳細については、しまねソフト研究開発センターのHPをご覧ください。
(http://www.s-itoc.jp/news/wanted_seminar/696)
■お問い合わせ先
公益財団法人しまね産業振興財団
しまねソフト研究開発センター(担当:太田・立脇)
〒690-0826
島根県松江市学園南1丁目2-1 くにびきメッセ4F
TEL:0852-61-2225 FAX: 0852-61-3322 itoc@s-itoc.jp
セミナーのご案内をいたします。
支援先企業様等へご案内いただきますよう、よろしくお願いいたします。
-----------------------------------------------------------------------
『KPTふりかえり体験セミナー
~PCDAサイクルを効果的に実践する仕組み体験~』
プロジェクト管理の基本ツール「PDCAサイクル」。しかし、実際には上手く
回せている人が少ないのが現状です。今回、PDCAを素早く回していく際に便利な
ふりかえりの思考方法「KPT(けぷと)」を、ワークショップスタイルで体験する
セミナーを開催します。各職場で活用していただけることを期待しています。
KPTとは、「Keep:続けること」「Problem:課題」「Try:次に取り組むこと」
に整理しながら活動をふりかえる方法です。少人数プロジェクトで、過大投資
をせず、短期間に自分たちができることを定め、確認しながら次のステップに
進める際に参考になります。
---開催概要----
■日時
平成29年12月1日(金)13:30~17:00
■会場
テクノアークしまね 中会議室(松江市北陵町1番地)
■講師
天野 勝 氏(株式会社永和システムマネジメント
コンサルティングセンター センター長)
■内容
座学とワークショップを通じて「KPT」を体験できる内容となっています。
・KPTの基礎知識説明
・KPTを使ったふりかえりワークショップ
・グループディスカッション
・自社での活用検討
■募集対象
県内事業者の方など
■募集人数
30名
■参加料
無料
■申込方法
申込サイト(http://www.s-itoc.jp/news/wanted_seminar/696)からお申込ください。
■申込締切
11月30日(木)までにお申込ください。
※詳細については、しまねソフト研究開発センターのHPをご覧ください。
(http://www.s-itoc.jp/news/wanted_seminar/696)
■お問い合わせ先
公益財団法人しまね産業振興財団
しまねソフト研究開発センター(担当:太田・立脇)
〒690-0826
島根県松江市学園南1丁目2-1 くにびきメッセ4F
TEL:0852-61-2225 FAX: 0852-61-3322 itoc@s-itoc.jp